今日も、お掃除&断捨離の時間を1時間ほどとりました。
長年の手抜き家事のため、汚れと物が氾濫しています(笑)
あまりにも、することがありすぎるので・・・ふぅ
自分を追い詰めることなく、淡々と進めていきたいです。
さて、本日の断捨離、こちらとさよならいたしました。

マガジンラック
娘が絵本を取りやすいように、購入したものです。
今から、7年位前かなぁ
この間のことのようにも感じるのですが、
もうずいぶん前の話しなんですね~
これを買った理由は・・・
わが家の本棚は、扉付きのもので、娘が本を取り出しにくかったのです。
なんとかしたい・・・
でも本棚を買いなおすのは、お金がかかる・・・
それで、安価で、子どもでも取り出しやすい、マガジンラックにしました。
幼児期、絵本の表紙が見えたほうが、絵本を取ることにつながるだろうとも思いました。
本を読む子に育てたかったので、絵本はたくさん読み聞かせもしたつもりです。
しかしながら、小学校になり、娘が自ら本を読んでいる姿はあまりないですね・・・(笑)
宿題の国語の教科書を音読するくらい。
もう、絵本を読む年齢でもなく、
このマガジンラックは、部屋の隅に追いやられ、
読みもしない雑誌なんかが投げ込まれていました。
ゴミ箱と化してました。
そして、小さかったはずの娘は、本棚の扉を自分で、あけて、高い位置の本も取れるようになっていました。
子どもの成長って早いですよね。
少し、さみしさも感じます。
さて・・・
まだ使えるものを捨てるのは、もったいないとは思いますが・・・
メルカリにだすわけでもなく、処分することにしました。
プラスドライバーを使って、私でも簡単に解体ができました。
こわすのは、ほんの一瞬でした。
でも、板が少し大きいので、この部分は、可燃ごみとしては出すことができません。
のこぎりできるか・・・
悩み中。
私が住んでいるところでは、電話やメールで、粗大ごみを申込み、そして、大きさによって金額が決まっていて、指定の金額のチケットをコンビニなどえ、購入しなくてはならないので、お金がかかるのです。
はぁ 捨てるのにもお金がかかる・・・(涙)
これからは、捨てなくていいものを吟味しないとね。
断捨離も一筋縄ではいきませんね(苦笑)